平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
日頃のお取引先様とのやりとりで、「人材の確保が難しいため作業を簡易化したい」「作業時間を短縮し、より多くの仕事を受けて利益を上げたい」といったお声を耳にします。
これらは昨今の社会情勢を反映した課題といえますが、それぞれの悩みをどのように解決されていますか?
生産効率を変える治具設計の秘密 -アイオテック様とのパートナーシップー|(株)中川商会|自動車内装部品・食品・段ボールの原材料や設備の専門商社
上記コラムにて、治具や設備を通じた課題解決をご紹介しましたが今回は弊社の加工請負をご紹介します。
弊社の会社案内にも記載がある項目ですが、「加工請負って何?」といったお声をいただくこともあります。本コラムが少しでもイメージにつながり、新たな協業をしていければと思います。
加工請負とは
はじめに、「加工請負」の意味について解説します。
加工請負とは、工場内の生産工程の一部や特定のライン、あるいは工場全体、検品・検査工程、物流など、特定の業務を外部が請け負うことを言います。
弊社では加工請負の取組みや実績が多数ございますので以下にてご紹介します。
自動車業界以外への取組みや実績もございますので、幅広い案件へ繋げて頂ければと思います。
取組み/実績紹介
①粘着加工
粘着加工は以前のコラムでもご紹介しておりますので参照ください。
~省時間・省スペース・省コスト~ 粘着加工品のメリット
弊社で最も実績が多い加工請負が粘着加工となります。
取引加工先にて粘着加工に加えカットやハーフカット、打ち抜きなどの加工が可能です。
自動車には皆さんが普段触れたり、見たりしている部品の裏側に、多くの吸音材が貼られていますが、粘着加工を施した製品を貼ることも少なくありません。
接着剤で貼り付けることもありますが、接着剤を使用すると専用の設備が必要となり、スペースや塗布時間を要します。
その点、粘着加工では、離型紙を剥がすだけで貼ることができますので、時間を削減できます。
弊社では、自動車製品だけでなく、ホームセンターで売られているDIY製品の生産にも携わっております。
例として遮音材と呼ばれる樹脂シートと、吸音材と呼ばれるフェルトを粘着加工で貼り合わせています。
その他、住宅等の建築材料に使用される吸音製品も粘着加工で貼り合わせています。
②縫製
私たち営業第一グループは、自動車部品の生産に携わることが多いですが、他業界の製品に携わることもあります。
過去には電子ピアノの下に敷くマットの縫製加工をさせていただくこともありました。
こちらの製品では、カーペット生地とEVAスポンジを貼り合わせ、外周をオーバーロックと呼ばれる縫製で加工していました。
貼り合わせた後、打ち抜いて完成品とすることもできますが、縫製を加えることで意匠性が向上し、製品に付加価値を加えることができます。
その他にもリカバリーサポーターや防護服の加工請負実績もあり、製品に面ファスナー(マジックテープ)を取り付けるなどの仕立てを行っていました。
厚く硬いため加工が難しいとされる本革の縫製も行うことができ、シフトレバーのシフトブーツを縫製している取引加工先もあります。
③樹脂成形
主に射出成形(インジェクション成形)、ブロー成形、真空成形の加工請負が対応可能です。
どれも熱可塑性樹脂を用いる成形方法となります。
1.射出成形(インジェクション成形)
液体状になるまで溶かした樹脂を金型に注入し成形する方法で、複雑な形状の製品の生産に向いています。
樹脂成形の中で最もメジャーな成形方法となり、製品例として自動車部品、玩具、ボトルキャップなどがあります。
2.ブロー成形
ペットボトルや樹脂容器のような中身が空洞の製品をつくる際に用いられる成形方法で、金型に押し出された樹脂に空気を吹いて膨らませることで成形します。
製品例としてペットボトル、洗剤容器、エアコンダクトなどがあります。
3.真空成形
熱して柔らかくなった樹脂シートを型に乗せ、真空により型と密着させ形状を出す成形方法です。成形型が凹凸のどちらか片側で成形できるため、コストが低く抑えられます。
製品例として食品トレー、卵パック、お弁当容器などがあります。
弊社では、ウレタンゲルを製造しているメーカー様に真空成形の容器を納入しております。
その容器にゲルを充填し、製品を出荷されております。
加工請負では人材の確保が難しく作業を簡素化させたい場合やコスト削減を目的とした工程簡略化の際にお声がけいただくことが多くございます。
また、新たに設備を導入する費用や場所がない場合にも御相談を受けています。
弊社では、日々訪問している加工先の情報を集約・発信することで、お困りごとやお悩みを改善する活動をしております。
ご依頼頂く内容にこれまで培ってきたノウハウを加え、更なる解決・改善が図れるような提案をさせていただきます。
上記でご紹介した内容はあくまでも実績の一部となり、プレス成形や簡易的な組付け作業も行っておりますので工程を外部に出したい場合は加工内容に関わらずご相談ください。
まとめ
今回のコラムでは、加工請負を通じてお客様の課題解決につながる事例をご紹介しました。
前述の通り、ご紹介内容は一部となり、これまでに実績のない加工にも積極的に取り組んでいます。
業界を問わず、資材提案から加工までトータル提案致しますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせの際は弊社HP「お問い合わせフォーム」または下記連絡先までご連絡お待ちしております。
お問い合わせ先:営業第1グループ 担当:香田
TEL:052-201-2471
FAX:052-201-2476
mail:m-kouda@nakagawashokai.co.jp